嵐が去って
すごかったですね、台風2号。
沖縄では大きな爪痕を残して行ったみたいですが、もう天災はこりごりです。
さて、もう一つの嵐(モデサミ2次エントリー)も過ぎて行きましたが、皆さんは無事エントリー出来ましたか?^^
今回の募集人数は把握していませんが、きっと瞬殺で人数に達したんでしょうね~
エントリー出来た方、当日はよろしくお願いします。
もちろん見学でいらっしゃる方もよろしくお願いします!
さて、νガンダムですが、腰回りをじっくり進めています。
現在はココまで来ました。
ほとんど見えない個所ですが、股間軸周りのディテール。
プラ版にパテで圧みを持たせ、アクセントにメタルパーツを使用しています。
フロントの股間ブロックと股間軸周りのディテールに連続性がありませんが、おそらくアーマーで綺麗に隠れるかと^^;
次はリアアーマーをご紹介します^^
hi-ν 腰回りはじめました
一応hi-νとうたっていますが、最終的にはνガンダムになりそうな予感^^;
股間ブロック、Fアーマーがほぼ完成しました。
こうやって写真撮ると粗まみれだと良く分かりますね^^;
拡大表示するとスジはよれているはC面の精度は低いわで、修正箇所が明確になります。
はぁ~・・・・まだまだですね↓
外装パーツはすべて新規で製作しました。
今までアーマー類は、プラ版の積層で製作する事が多かったのですが、今回は軽さを重要視して箱組にしました。
細かな段落ちモールドは、彫りに対して精度の向上を目的とし薄いプラ版を積層する事で表現しています。
今回実感したのは、デザイン画通りに切り抜くプラ版の厚さの限界は、0.5mmくらいではないかと^^;
1mmのプラ版を正確に切り抜くのは至難の業・・・
不可能ではありませんが、時間がかかって仕方がないです。
強度が必要な場合は、0.5mmに0.3mmのプラ版を張り合わせていますが、個人的には0.7mmくらいが規格として浸透してほしい所。
1.5mmや2mm厚のプラ版も持っていますが、切断面を垂直にするなんてのは私には無理w
こまめに刻んでいきます~
さて、股間部もフレームには凝っていきます^^
しかし、外装を切り刻んでフレームを見せる方法って・・・・結構昔ですよね、流行ったのw
はたして日を浴びる事はあるのやら?w
hiqpartsさん、新作情報
急に暖かくなりましたね^^
νは股間部のアーマーをスクラッチ中。
更新まではしばらくお待ちください^^;
今日はhiqpartsさんの新作商品の紹介です。
1.Gテンプルツインバルカン1.5mm、1.7mm(各8セット入り1050円)
この手のパーツはすでに進歩の限界に達していますね^^;
小さいというのに精度が半端ありません。
ディテールもかっこいい^^
内筒が彩色スミのためか、少しきついです。
傷を付けないようにして下さいね^^;
2.EXPデカールシリーズ(各651円)
アルファベット01、ナンバー01にライトグレーとグレーランナップ。
デザインは文句なしにカッコいい。
汎用性も高いので、いろいろ組み合わせて使ってみたいですね^^
商品に関するお問い合わせはhiqpartsさんまで。
次回は中途パンパの状態ですが、νガンを紹介したいと思います^^
hi-ν 一区切り
皆さん、こんにちわ^^
GWはいかがお過ごしですか?
私は大型連休で無いにしても、久しぶりの連休に戸惑い、特に予定を立てる事ができません^^;
出かけたと言えば・・・奥さんのオデッセイが警察に止められ、「後ろタイヤ、車体からはみ出してますね~、次までに直してくてください」と言われたので、ショップへ出してきたくらいですw
おかげで車高が2~3cm上がるとの事です。
仕方ないというか、車高を上げるという行為に違和感を感じるのは私だけではないはず^^;
さて、気を取り直してνガンダムです。
あ、そうそう、無事モデサミ2へのエントリーが出来ました。
参加される方、よろしくお願いします^^
前にも一度説明したのですが、改めまして^^;
・フェイスはくまどりをエポパテで大きく形状変更。
・口周りもキットより形状変更。
・頭部メインカメラ、ツインアイはLEDを仕込み点灯可能。無点灯時もディスプレイに耐えられるよう、いずれも光を拾うパーツで加工しています。
・ヘルメットはエポパテで大幅に形状変更(特に後頭部)。
・両サイドのダクトはプラ版で作り起こし、フィンを追加。
・両頬部の小ダクト内部はエッヂングパーツで別パーツ化し、塗り分けの精度を向上。
・アンテナは長短ともに形状を変更し、一部にモールドを追加。
現在は上半身の仕上げは終了しています。
お分かりでしょうけど、hi-νではなく、νガンダムカラーです^^
動画が無いせいか、空色とアムロが結びつきません^^;
どのみちデザインはhi-νと言うよりはνガンダムを意識していますので、青は「紺」を使用しました。
それでは股間部の工作へ移ります^^