シナンジュ 下肢
またまた開いてしまいましたね^^;
大したことはしてませんが、やはり模型に費やす時間が無い、というのを筆頭に様々な妨害が発生しておりますw
工作、塗装とかなり作りごたえのあるキットなので、今の私なら素で作っても2カ月はかかりますね^^;
大腿の外装は前後に挟み込むタイプ。
接合部に0.5mmのプラ版を貼り、太さはそれほど変えずスリットを設けました。
その他は各パーツにひたすらモールドの彫りこみ・・・
紋章も塗り分け予定なので、タガネを使ってディテールのエッジをはっきりさせています。
ここにきて、このシナンジュという機体・・・
ガンダムシリーズに出てくるMSっぽくないような^^;
無骨さが無いというか、エレガンス過ぎるというか・・・
ま、どうでもいいんですがw
下腿、スリッパのモールドはこんな感じ。
結構曲線入ってます。
各バーニアはすべてメタル製に変更です。
本当は1種にまとめたかったのですが、HiQpartsさんのHPでチェックにたら1セット1544円!!
こんなに高かったでしたっけ?
すべて揃えると軽~くキット代を上回るという事で、手持ちのメタルバーニアをあてがえました。
少しメタルバーニアについて考えないといけないな~と、思いました。
下肢でなないのですが、肩アーマーの隙間にこんな追加パーツを。
色で分かるかもしれませんが、MGストフリからパーツを拝借しています^^;
あとはシールドを残すのみとなりました^^
MGシナンジュ(腰回り)
大変お久しぶりです^^;
シナンジュはボチボチ進んではいるんですが、派手な改修はせずひたすらにモールドを追加するという、記事としてはとんでもなくつまらないわけで^^;
よって私も更新する意欲がわかないという負のループに陥っています。
改修メニューを考えるまでモチベーションが上がらないので、ご依頼を受けて言われるまま製作するのもありかなーなんて思ったりしてます^^;
それかMHのガレキを気のすむまま丁寧に作るのもいいなー、と。
さ、シナンジュ、シナンジュ。
かなりモールドを追加しましたが・・・わかります?^^;
削りカスをモールドに埋めた方が見やすかったかもしれません。
ま、それを公開するのも失礼ですが^^;
プラ版を使った派手なディテールアップは全くと言っていいほどしておりません。
このシナンジュは、MSというよりはMHに近い?
つまり兵器というよりは芸術品という作品だと思います(個人的に)
製作当初は艶っ艶のピッカピッカに塗装するのもありかと思いましたが、手袋をしないと触れないプラモデルもどうかと思いまして、塗装に集中できるように工作のウェイトを軽くしたと言うわけです。
の、わりに苦労しているのは私の技術が未熟だからです。
やはり曲線のモールドを彫るのは難しい^^;
結構苦労してます。
本体の工作は終了していますので近日ご紹介します^^