これもテンション維持のため
あれもこれも手を出してますが、久しぶりにガンダムが組みたくなったのですw
積みの中からチョイスして、表面処理をしつつ組んでみました。
やっぱりνガンダムはいいな~
モデサミで作ってからは、もう二度とやらないMS No1だったんですがw
あまり作り込みはせず、さらっとディテールアップしてフィニッシュしたいと思います^^
バランスチェック その2
めずらしく連日更新!
もちろん進展もありませんw
芯となるブロックはエポパテで補強していますが、周りの装甲パーツが薄いため気を使いますね^^;
下半身とフロントアーマーを付けると大体のバランスがお分かり頂けると思います。
というか、これは比較様にノーマルの写真をもっと撮っておけばよかった^^;
実は結構変わってますw
これで胸部、腹、下肢のバランスはOKかと。
頭部は見る方向によっては頭蓋骨のようでカッコ悪かったんですが、おそらくは周りに何もなく頭部だけ浮いた状態で輪郭が強調されていたのでは、と。
今回は幅詰めをしていますので、いい感じで頭部が埋もれ、結果的にそれも解消されたような気がします。
当初は首の延長も考えていましたがこのまま行きますー
あ、肩軸も上がってますので、かなりいい感じになると思います^^
胸部(上部)にヒートシンク様のディテールを追加。
下部のも製作しないと^^;
自分好みに変わっていく様を見るのは楽しいですね~
バランスチェック
急に暑くなりましたね~
作業室で工作している時に足を組んでいたんですが、足と足の接地面に汗がベッタリ・・・
なぜか嫌~な気分になりましたw
さてキュベレイは細かな帳尻合わせの真っ最中。
お見苦しい画像で恐縮ですが、胸部は左右で7mm短縮されました。
ノーマルはこれより7mm長いと思うとゾッとしますねw
バインダーのボリュームが大きいため、おそらくはこのくらいで下半身とのバランスも取れるのでは^^
まさしくMSとMHの中間。
どちらにふり過ぎてもキュベレイではなくなってしまいます^^;
今更ですが、このMSにカッコよさを求めちゃいけないんだと。
じゃ、何を求める?
美しさ?
リアルさ?
圧倒的なつよさ?
いやいや、この作品を所有する事の喜びでしょw
ひたすらシェイプ
さて作業をキュベレイに戻します。
腰回りのアーマーは上半身とバランスを取りながら作りますので、取りあえず工作を胸部に飛ばします。
何て言うか、劇中のバランスは上手く再現出来ているようですが、どうしても最近のMGと比較すると細部の作りが見劣りしますね^^;
また、胸部も大き過ぎる印象なので各パーツを刻んだり削ったりして左右の短縮を行います。
頭部横のパーツ。
左が加工後ですが、全体に削りこんで1mmほど細くしました。
上から。
続いて一番外側のパーツ。
これは結構面倒な作業をしています^^;
まずダクト様のディテールは開口して裏側からメッシュを取りつけます。
ただ切り抜いただけでは切断面は厚く腫れぼったいので、その解消とパーツの厚みを薄くする目的で削ります。
しかし、ただ削るだけでは肩の軸周りのディテールが消えてしまいます。
なので、エナメル溶剤を流しながら丁寧にくり抜き、その後にパーツを大胆に削り、その後肩周りをはめ込みました。
次は中央ブロックで帳尻を合わせます^^